クライアント側の窓口として新しく入った女性。メールでやり取りしても、電話で話しても、イマイチ感じが悪いんです。多分、上からのプレッシャーをそのままこちらにぶつけてるんでしょうが、もうちょっと物の言い方ってものがあるんじゃないの?と毎回思ってしまいます。
同じ会社の別の担当者の方はとても丁寧で、こちらとしても感謝の意を持って対応させて頂くのですが、この新入り女性は「アンタは一体、何様?」と言いたくなるような横柄なタイプ。多分まだ30そこそこと思われるのですが。
しかも、彼女、仕事に慣れてないもんだから、かなりの上から目線でいろんな質問を浴びせかけて来るし、仕事の流れもへったくれもわかってないくせに、一丁前に上に言われるがままに無理な納期ばかり押し付けてきて、こっちとしてはやってられないわって感じ。ほんと、ウザ~い、嫌いなタイプですが、こういう人が現れて、自分はこいうタイプの人をだいぶ流せるようになって来たなぁ、なんてことに気づいたのでした。
以前だったらもっとイライラさせられて、ストレス募らせたと思うけど、きっと彼女も入ったばかりでいろいろ任せられて、処理できないもんだからうちに当たってくるんだろうなぁ、と、少しは冷静に見れてるかな。その事と横柄で高飛車な性格はまた別問題で、そこは彼女自身がそのうち気づいて直さなければならない点だと思うけど。
こういうタイプの人を「若いなぁ」と思ってしまうなんて、なんだかとても自分が年取った感じがします。
そして、直接お会いする機会は少なく、時には電話で話すことすら無くメールのやり取りだけで依頼が完結することもあるクライアントとのやり取りだけど、その限られた手段でのコミュニケーションでこちらの印象は決まってしまうから、誠心誠意対応させて頂くことは大事だなぁ、と改めて感じました。
めずらしく仕事のことを愚痴ったあげく、何だか優等生発言で終わる、つまらない記事ですみませんね。。。
面倒だった日本行きが俄然楽しみになってきて、実は仕事の事なんか正直、どうでも良い今日この頃です。
スポンサーサイト
よく洋画見てると、すごい態度の悪い人が出てきたりして、
あちらではわりと普通なのかな?と思ったりしてたんですが。笑
私もヤフオクでたくさんの人達とメールのやり取りしたけど、
ホントいろんな人がいるよね(^o^)
最初は「??」と思うことも多かったけど、最近は慣れて気にしなくなりました。
同時に、自分の価値観を揺さぶられることが少なくなった気がする、、
自分と全く違う価値観に出会うと、ガツンとやられて私は拒否反応を
示しちゃうんだけど、後から振り返ってみると、Noraさんみたいに
いろんなことを考え、必ず何かを学んでるよね。そういう機会があるのは、
ちょっと面倒くさいけど(笑)羨ましいなぁ。仕事頑張ってるな~と。
ハーキマーの記事にコメントいれそびれたけど、面白かったです(^-^)/
「前回より明らかに成果が悪いとテンションが下がる」気持ちすごい解る!
世の中、ホントいろんな人がいるよね~。
私は普段、自分がサービスを提供する側で
仕事をすることが多いんだけど、
そうやって、嫌なタイプの人ともやり取りしてるから、
逆に自分が顧客側に回って仕事を行う時は、
めっちゃナイスな人になるよ~。
普通にサービスを提供されても、
感謝を前面に押し出していると、
自然と向こうもそれに答えてくれるようになり、
結果、いろいろと情報を教えてくれたり、融通してくれたり、
更に感謝を述べたくなる関係になれるのよ。
ああ、これを日々、他の人間関係でも実践しないとね。
と、今気づいたわ。
コメントの投稿