このところ視力が更に低下してるのを感じています。子供の頃から目が悪くて、記憶の限りでは、小4で0・6、中1で0.2、高1で0.05、大学入学時には0.01という、ド近眼まっしぐらな人生。その後も視力が下がり続けています。
前回検眼に行ったのは3年ぐらいまえかな。日本の免許の更新で一時帰国する前、念のためチェックに行きました。ちなみに、こっちの免許の書き換えの時は視力検査が無かった。。。おっそろしー。
あまりに視力が悪く、乱視も強いので、高校生の頃からずっとハードレンズです。こちらに来てから一度ソフトにしたけど、相性が悪くてまたハードに逆戻り。
ちなみに、今現在使ってるレンズはなんと8年前に作ったもの。よく無くさないなぁって自分で感心します。いろんなものを良く無くすけど、コンタクトを無くしたらマジでシャレにならないので、取り扱いはものすごく慎重。
たしか、今のコンタクトを作った時は、検眼料とレンズ代で$225ぐらい払ったような気がしますが、8年も使えば1年あたり$30以下。使い捨てレンズのようにごみも出ないし、お得でエコ。
日本でコンタクトを作った時って、検眼に行って、数日後にピックアップに行きチェックを受け、それでOKだったような気がするけど、こっちだとハードならレンズが出来上がるのに1~2週間かかります。出来たら試しに装着して、ダメならメーカーに送り返して作り直し。
そういう工程を想定しているので、検眼医がメーカーにオーダーを入れる際、Warranty(保証)付きでもともと返品できる状態にしてるんですって。さすが返品大国。。。
確かに、今のレンズを作った時も3度目でやっとぴったりしたんですよね。なんででしょう。日本の方が特にハードは技術が進んでるのかしら。
今日行った検眼医はてきぱきした若い女性の先生で、もう30年ぐらい眼科に行っている私が、初めて自分の乱視の種類の説明を受け、へー、と納得。アメリカのメディカルオフィスにしては待ち時間も短くて、これでいい具合のコンタクトが仕上がってこれば文句なし。
新しいコンタクト、待ち遠しいなぁ。もう、1ブロック先のストリートサインも読めないぐらい視力が下がり、特に利き目の右目と左目の視力差が出て、ヒジョーに見え辛くなっています。
でも、コンタクトを新調すると、いつも鏡に映る自分の顔のしみやしわなんかがはっきり見えて、おおっ、と驚くんですよね。今回は8年ぶりだから今までで一番すごそう。自分の顔に耐えられるかな、私。
スポンサーサイト
私たち双子も、小学生の時に乱視と言われてメガネすすめられたんだけど、なぜかその後視力が落ちることなく、ずっと1.5でした。最近はちょっと下がったけど、コンタクトは今のところ無縁です。
双子なのに姉は結構下がって左右で視力差もあるみたい。その分かれ道は何なのか?と不思議です。私、勉強しなさすぎたのかな?笑
今はコンタクトの人本当に多いね。「シミしわがハッキリ見えてびっくりする」って話何回か聞きました。笑
私もひょっとして、あんまり見えてない状態でこれだったりして・・と怯えています(;^▽^A
この世代で視力矯正不要って、めずらしいよね。
もう、そうそう下がることはないだろうし、
老眼が出るまできっとメガネは無しで行けそうね~。
逆に年取って初めてメガネを持ち歩いたりって、
慣れなくて面倒だったりして。
私は小4で始めてド近眼メガネを買ってもらい、
髪も伸ばしてたから、必然的に
「アラレ」ってあだ名になっちゃった。
コメントの投稿