年末大掃除の一環として、ビーズ関係の資材を入れているケースの整理を行いました。今まで2段重ねのケース3つにいろんなものを入れていました。そうそう時間も無くて頻繁に作るわけでもないのに、道具や資材が大好きで、不要なものを買い足し続ける私。
道具やワイヤー、紐類、プラスチック/ガラスビーズ、メタルパーツ、作りかけのものの入った平たい箱、等など、大まかに分けて入れていたはずなのに、時が経つにつれ、入れ場所がぐちゃぐちゃになり、どこに何があるか分からなくなっていました。
特に、メタルパーツ類って、お店でプラスチックの小袋に好きなだけ数えて買ってくるのだけど、すぐには使わなかったり、何かに使って余ったりと、細々した在庫があるので、それをジップロックとか、更に大きな袋に色別に入れていました。でも、すぐに何を持ってるのか分からなくなって、同じようなものを何度も買ってしまう。
あと、1連で買った天然石ビーズやさざれは紐に通ったままで小袋に入れてあるし、カボションやフォーカルビーズなんかも一点ものなのでそれぞれに小袋入りで、ごっちゃごちゃ。これらの小袋入れは、道具箱にいれないで何故か大きな器に盛って戸棚にいれていました。そうすると、猫もいじらないし、満月の時にそのまま窓辺に運べて便利だったから(笑)

そこで、ホリデーセールで小分け用のケースを買って来ました。

そこに、1連で買った天然石ビーズ、さざれの他、もともと小袋入りで買ってそのままになってたがラスビーズ、ウッドパーツ、メタルパーツなんかを整理しました。値段のタグなんかも一緒に入るように切り取って一つ一つの段に入れていったので、結構時間がかかりました。

これ以外にガラスビーズは2段ケースの1段分まだみっちり入ってるし、一点ものの石の整理はまだまだ。あー、買うは易し、整えるは難し。
この他に、仕切りだけのケースも買って、ピン類などのメタルパーツも色別で分けました。

ピンとかのメタルパーツ類って曲者で、作るものによって金、銀、アンティークゴールド/シルバー、銅等と色が違うわけです。もちろん、私はシルバーしか使わない、とか、色を限定してる人は簡単ですが。
で、一つの作品を作るのにも、いろんな種類のパーツが必要で、さらにはサイズなんかもあるので、整理整頓が苦手は私が急になにかを作り始めると、最後の最後で丁度いいサイズの輪っかがなくて、ネックレス部分にと首の後ろでぱちっと留めるクラスプをつなげられず、完成おあずけ、とかいうことが度々起こります。
とりあえず、こうやってケースに広げてみて、何を持ってるのかが断然分かりやすくなりました。ああ、でもまだ隙間があるから、また何か買ってしまいそうだ。。。
道具箱の整理をしていたら、懐かしいビーズが出てきました。小学生の頃にビーズをしていた時の残りです。捨てずに実家にあったものを、いつだったか母が送ってきました。

ケースを良く見ると・・・

シードビーズ40円、まが玉ビーズ50円、竹ビーズ60円と、やっぱり昭和なプライス設定。これらは使いかけだけど、もちろん、ケース一杯に入ってこのお値段。
この古ビーズをカラートーン別に並べてみると、

なんだか、オーラソーマのバイアルっぽい。カラーセラピーができそうです。色がきれい過ぎて、今作るものにはマッチしないので、これはこのまま思い出の品で取っておくかなぁ。
スポンサーサイト
うろうろしてる猫がかわいい
整理整頓
私はビーズとか毛糸とか何か作ろうとして材料を買った時点で満足してしまう人で(妙な達成感)、材料はあるのに、完成品が少ない!
実は、今思い起こすと、昔は大したもの作った記憶が無いのよね。
いとこのおねえちゃんで手芸一般なんでもうまい人がいたので、
ただ真似したかったんだと思う。
うちはビーズ用品でも新聞でも、
何か広げるとすぐに猫チェックが入ります(笑)
コメントありがとう。
整理整頓、めっちゃ苦手よ~。ホント酷い、私は。
で、まさにその、材料とかハウツー本を買って
そこで満足しちゃうタイプ!
あのさ、ハンドルネームの綴りはわざと?
hがtになってるけど。
最初、「nig...ttow... な・・・なっとう?!?」
って、読み違えちゃったよ(笑)
ををー。
なっとう。。。もうずっと食べていないねぇ。入手は難しくないんだけど。
おー、多いわー!
ブログにコメントを投稿されてビビらないように(笑)
作るのより材料や道具を買うのが趣味になってる気がする。
そして、この間のクラスでまた一味違った資材に触れ、
またいろいろ欲しくなっちゃったよ~。
コメントの投稿